ブログ

Canvaって本当に便利?便利ツールは本当に便利なのか?

最近って本当に色んなツールが開発されて、素人でもそれなりのものが作れるようになりましたよね。
canvaや、クラウド会計ソフトなんかも当てはまるかな?
だけど、それを便利になったー!って単純に喜んでいいんだろうか?

便利にもなったけど、逆に言うとプロじゃなくてもそれなりのものが作れるようになったから、個人事業主の人って自分でやることが増えてませんか?

お金かけなくて済むようになったから嬉しい?ってそんな単純なことなんだろうか。

もし、それが自分の得意なことならいいけど、本当は好きじゃないし得意でもないことをやってるとしたら、それってすごく非効率。


今までって、ホームページってwebデザイナーや制作会社に依頼するのが普通でしたよね。

だけど、簡単にデザインできるソフトが登場してそれが自分でも作れるようになった!

喜ばしいことですよね!デザイナーの立場からしたら微妙だけど(笑)、たしかに便利になった!

だから、得意ではないけれど自分でもできるからって理由でホームページを、2ヶ月くらいかけて自分で作る。

だけど、出来上がったものはそれなりでしかない…。

パソコンを前に悩む女性



一方、デザイナーが動線やブランディングから一緒に考えて、自分の思いや伝えたいことをきちんとまとめてくれたホームページが1ヶ月でできたとしたら?

絶対にこっちの方が効率が良いはず。

確かにデザイナーに依頼するとお金がかかります。

だけど、そのホームページを作っている時間があれば、自分の本業でお金を稼げるのでは?

「時間は有限」本当にこれに気づいていない人が多すぎる。

その時間があればもっともっとスピーティーに活動できるのに。って思うんです。

「デザイナーだからそう言うんでしょ」

ってそう言われたらそれまでなんですがね。


個人事業主って、本当にやるべきことがたくさんあります。

認知活動や集客動線の構築とかもそう。

自分ですべてやるのもいいけれど、不得意な部分はお願いする。

そういう切り分けができるようになると、さらにビジネスは飛躍するはずです!!








  • この記事を書いた人
megmilk

M.DESIGN

【集客動線構築クリエイター】 ・HP、LP制作 ・ LINE構築(エルメ、エルステップ) ・litlink制作 ・インスタ運用サポート ◇主にオンライン講師業などの1人女性起業家のための集客動線構築トータルサポートをしている。 ◇価値が伝わり、理想のお客様と出会うためのデザイン制作

-ブログ
-, ,