lineのトリセツ

LINE実質値上げへの対応策。個人事業主がLINEを活用する方法とは

2023-04-01

この間、公式LINEから重大な発表がされましたね。2023年6月から、フリープランで送れる無料のメッセージ数が1000通から200通までに激減。
この発表によって、サロン経営やオンライン講師などの個人事業主の間では衝撃が走りました。

これって、友だち100人いたら2回送ったらもう送れないということですからね。これから私たち個人事業主はどうするべきか?と悩んでいる方も多いと思います。個人サロンや、オンライン講師など個人事業主の私たちはどうしたらいいのか。対応策や活用法についてご紹介したいと思います。


(2023/11/30追記。公式ラインから発表があり、2023年6月1日からプランの改定が正式決定となりました。
また、プラン料金の日割りの廃止は、2023年2月1日から実施されます。)

2023年6月からどうなるの?

まずは、改めて6月からのプラン改定の内容について説明します。

公式ラインプラン変更内容
公式ラインのプラン変更内容

上の図を見るとわかる通り、6月からの大きな変更点は2つ。
①フリープランで無料で送れるメッセージ数が1000通から200通に激減する。
②下流2プランは追加メッセージはなし

今まで、フリープランでもメッセージが1000通まで無料で送れました。ですが、6月からは200通しか送れないのです。

最初にも言いましたが、友だちが200人いる人は1回しか送れないのです。

100人だとしても2回。

しかも、無料のコミュニケーションプランだとプラン内のメッセージ数を超えた分だけ追加でお金を払うという「追加メッセージ」も不可なので、200通を超えるならライトプラン以上にあげるしかないということ。

そして、月の途中でプラン変更などした場合、今までだと日割り計算をしてくれたのですがその日割りもなくなります。

たとえば、1月25日に無料のメッセージ数を超えてしまって、ライトプランにあげた場合でも、その月は満額の5000円とられることになります。

もし、次の月にまたコミュニケーションプラン(旧フリープラン)に戻そうとする場合は、” 次月になる前に ” 戻すのを忘れないようにしないと次の月も5000円払うことになるのでお気をつけください。

ライトプランだと5000通まで無料なので、300通だけ送る。とかだとすごく損した気分になりますね…


判断基準はこれ

じゃあ、ラインはやめるべきか?それとも続けるべきか?それともメルマガに移行する?

選択肢は色々ありますが、私が言いたいことはまず「LINEからの売上が1万円でもあるなら、続けるべき」ということ。
LINEを使っても売上がないのなら、年間6万円のコストをかけてまでLINEを使う理由ってないですよね?


自分はLINEを使うことで利益がでているのかどうなのか?

みなさんどうしようかって考えた時に、意外とここを考えていない方が多いです。



あなたは”LINEからの売り上げがありますか?



ラインの配信でサービスの告知をして、リアクションがあってそこから”購入につながっていますか?


実際私もLINEを利用していますし、リサーチのためにいろんなLINEを登録しています。

ですが、結構みなさんLINEをつかいこなしていないです。

特に、友達数が200人くらいはいるんだけど、お客様とのやりとりにしか利用していないって方が多い印象です。

LINEを使い続けるならば絶対にした方がいい2つの設定

1、友だち追加経路設定

LINEを使い続けるなら、まずは「友だち追加経路」を設定してみましょう。

これは、LINEに登録された友だちが、どこから登録したのか?ということ。

たとえば、
インスタのストーリーズから登録してくれた人、
ホームページのブログの記事から登録してくれた人、

などLINEに登録する入り口って何個かありますよね。

その、『どこから友だち追加してくれたのか?』を分析する機能です。

実はこれは公式LINEでできる機能なので、ぜひすることをおすすめします。



これを設定するメリットとして、どこから流入してきたのかわかれば、それによって改善策を対応できるということ!

たとえば…


ブログからの流入が多いから、さらにブログの記事を頑張って書こう。


インスタからの流入が少ないから、動線が悪いのかもしれない。サンクスページ(投稿最後につけるCTA画像のこと)を修正してみよう。


なんてことができますね!

ただ、注意点として


1、すでに友だち追加されているユーザーの経路は測定できない
2、分析画面に表示できるのは最大90日間
3、20件以上流入がない場合、詳しい経路の確認はできない
4、どの人がどの流入経路から入ったかはわからない

こんな感じで、上記のような難点もあります。

誰がどの流入経路から入ってきたのか知りたい。
もっときちんと分析してみたい。

そんな方は、「エルメッセージ」という公式ラインアカウント専用のマーケティングツールを導入すると上記の難点はすべて解消されます。

友だち追加経路の設定方法について

では、ここからはその「友だち追加経路」を設定してみましょう。

1、ホームの友だち追加ガイドから、友だち追加経路を設定をクリック!

友だち追加経路を設定

2、経路や流入元、キャンペーンを設定!

友だち追加経路を設定

●経路・・・ここの設定は必須になっているので、必ず入力する必要があります。

例えば、「ホームページ」とか、「インスタグラム」などですね。

●流入元・・・流入元は、経路の中のさらに細かい分類みたいなものです。経路をホームページとしたなら、そのホームページの中のどこなのか?ブログ記事の最後なのか、お問い合わせページなのか。ここは、無理に設定しなくても大丈夫なので、大枠として経路のみ設定することも可能ですよ。そのしたのキャンペーンも、入力しなくても大丈夫です!

3、設定したQRコードや、ボタンを配置する。

友だち追加経路を設定

あとは、この作ったQRコードやURLをホームページや、インスタのストーリーズなどに貼るだけです!

インスタのプロフィールURLにリットリンクを使っているのなら、そこのURLはこの作ったものからコピーして貼り付けましょう。

注意してもらいたいのが、
このQRコードやURLはこの画面を閉じると同じものはもう表示されません!ですので、消してしまう前にURLやボタンのHTMLはメモアプリなどに残しておいたり、QRコードはきちんとダウンロードしておくことを忘れずに!!!

分析の見方

では、その設定した経路を確認したい時はというと、

友だち追加経路分析

ここの分析→友だちから、

追加経路のタブから見れます。

2、タグ付け設定

もう一つした方がいい設定は、「タグ付け」設定です。

これは、友だち一人一人に付箋をつけてフォルダ分けするみたいな機能。


例えば、自宅で料理教室をしている方なら、

・新規/リピーター
・1月来店/2月来店/3月来店…
・20代/30代/40代

など色んなフォルダ分けができます。

そして、1月来店の方にだけ2月になったら「2月の新メニューレッスンのお知らせ」なんて配信をすることができます。

これは、すべての人に同じメッセージを送るのではなく、対象を絞ってメッセージを送る時に役立ちます。

6月からのプラン変更もあるので、できることなら無駄な配信はしたくないですよね!


すべての人に対して同じ配信をしていると、興味のない人にまで配信してしまうことになり、それが「売り込まれている」と感じさせてしまう原因となってブロックされる。という悪循環にもなります。

タグ付け設定のやり方について

タグ管理はチャット画面からやります。

チャット設定のタグから新規でタグを作成して、友だち一人一人にタグをつけていくことになります。

ちょっと今、え…って思った人は、きっと友だち数が多い方なんでしょうね。笑

公式ラインだと、これを手動でやらなきゃいけないんです。

ちょっと。というか、かなりめんどくさい。。。

ですので、友だちが多い方はこれから紹介する「エルメッセージ」などを導入することをオススメします。

自動でタグづけや、流入経路などを設定することができますよ!

(エルメッセージの無料プランだと、流入経路を設定できる数が限られていたり、などすべてが使えるわけではないですが、十分つかえます。)


動画でタグの作り方について説明しています。
動画右下の矢印マークをおすとフルスクリーンで見ることもできます。

めぐみさんによる公式ラインのタグ管理やり方

そんなこと手動でやってられないって人はこれ

ちなみに、そんな公式ラインでの難点をすべて解決することは可能です。

エルメッセージ」という公式ラインアカウント専用のマーケティングツール。

こちらを利用すると、誰がどの流入経路から入ってきたのか?そしてその流入経路を自動でタグ付け。

さらに経路によってステップ配信の内容を変えたり、さまざまなことができるようになります。


そしてなんといっても、エルメッセージのいいところは無料プランがあるというところ。

他にもエルステップという有名なツールもあるのですが、こちらは無料というプランはありません。(初月1ヶ月無料はあり)

なのでとりあえず気軽にツールを導入してみたい。という人にはなかなかハードルの高いツールなんですよね。

だけどエルメッセージなら、どんなものなのかお試しで使ってみて、成果が出てから有料プランへアップグレードする、なんてスモールスタートができるので初めての方でも取り入れやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

公式LINEをこれからどうするか、自分に当てはめて考えてみてくださいね。

もし、このままLINEを使い続けるのなら、ただ連絡ツールとして使うだけではなく、今回ご紹介したようなタグや流入経路を設定したり、エルメッセージのようなツールを導入したりすることがオススメです。


自分がどうしたらいいのかわからない。

タグづけなど便利そうだけど、自分ならどういうタグをつければいいのかわからない。

など、自分で考えても無理ーーって方は、ラインの構築サポートレッスンもやっていますので私のLINEから「ラインサポート」とメッセージくださいね^^

M.DESIGNの公式LINEにご登録で、3大特典をプレゼント中です。
特典1:インスタからLINEヘ友達が集まる『litlinkの作るたった3つのポイント』
特典2:プロのデザイナーがお勧めする『Canva日本語フォント集』
特典3:プロのデザイナーがお勧めする『Canva英語フォント集』
さらに、今後新しいプレゼントも準備中…!
ぜひ登録してお待ちくださいね~^^

ライン登録プレゼント
  • この記事を書いた人
megmilk

M.DESIGN

【集客動線構築クリエイター】 ・HP、LP制作 ・ LINE構築(エルメ、エルステップ) ・litlink制作 ・インスタ運用サポート ◇主にオンライン講師業などの1人女性起業家のための集客動線構築トータルサポートをしている。 ◇価値が伝わり、理想のお客様と出会うためのデザイン制作

-lineのトリセツ