Instagramのトリセツ WEB集客のトリセツ フリーランス

インスタ集客に疲れた女性起業家必見!オンライン講座運営者のための効率的な集客法

インスタ投稿するの疲れた…

インスタ集客できない…

と悩んでいませんか?インスタ集客って、コツコツ続けることが大事だったり、結果がすぐには出にくいものなので運用していくうちにめんどくさくなってきてしまいますよね…。

私がやっている個別相談会でも、1番多い悩みがインスタ運用に関するものですね!

それだけみんな頑張っているし、悩んでいるってことですよね。

今日は、そんな「インスタ集客疲れ」から脱却し、本当に売上につながる効率的な集客方法をご紹介します。

インスタ集客に疲れる5つの理由

では、なぜインスタ集客に疲れてしまう方が多いのか!

その理由をわかりやすく解説します。

インスタ投稿作業の負担が大きい

ひとつめは、とにかく作業負担が大きいのが問題です。

投稿コンテンツの内容を考えて、画像(リール)を作って、投稿して、ストーリー更新して、DMに対応して。

一連の流れを1人で全部こなすと、それだけで2〜3時間はとられてしまいます。

特に1人起業家だと、その他にもお客様の対応やサービス提供などやるべきことはたくさん。

かなりの時間を取られるわりに、集客に繋がらないとインスタがいやになってしまうのは当たり前ですよね…。

他のインスタ発信者と比較して自己否定に陥ってしまう

インスタって、どうしても他のアカウントが目に入ります。

すると、そのアカウントと自分を比較してしまうことで、自己肯定感が低下し、モチベーションが下がってしまうという悪循環…。

インスタを見ているとついつい「自分以外のアカウントは皆うまくいっている」ように見えてしまうかもしれません。

ですが実際には他の方も、表面的にはキラキラして見えるかもしれませんが、その裏の見えないところで血の滲む努力をしているんです。

他人は他人。自分は自分。必ず自分自身のペースで進めることが大切です。

フォロワー数に一喜一憂してしまう

「こんなに頑張ってるのにフォロワーが2名しか増えない…」

そんな風にフォロワーが増えないことにストレスを感じてしまっていませんか?

これは実際私も経験がありますが、インスタ集客に真剣になれば真剣になるほど、フォロワー数の増減がどうしても気になってしまいます。

ですが考えてほしいのは、そもそもあなたがインスタをやる目的はフォロワーを増やすことですか?

違いますよね?あなたのサービスを買ってくれる人を増やす。売上をあげることが目的なはずです。

ノウハウに振り回される

「最新アルゴリズム」や「効果的なハッシュタグの付け方」など、インスタ運用に関するノウハウが溢れる中で、何が正解なのかが分からずに混乱してしまうことがあります。

巷に流れている最新ノウハウは、すべての方に当てはまるわけではないため自分のビジネスに合った方法を見つけることが重要です。

結果が見えづらい

インスタというのは、その性質上なかなか結果が見えづらいです。

頑張って投稿しても、「問い合わせがこない」とか「講座の申し込みが増えない」など成果に結びつかずモチベーションが下がってしまう方が少なくありません。

インスタ集客に疲れた時に試してほしい5つのステップ

インスタ集客は疲れる…だけど、インスタは集客ツールとして強力なのも確かなので、なんとか続けたいですよね。

そこで、ここからはインスタ集客に疲れてしまっている方に試してほしい5つのステップをご紹介します!

自分の強みと価値を再確認する

インスタで成果が出ない理由の多くは、「自分が何者で、誰に、どんな価値を届けたいか」が曖昧なまま発信していることにあります。

まずは、自分のビジネスの軸や講座の本質的な価値を見直しましょう。


「誰にとって必要な講座なのか」「なぜ私がそれを提供するのか」という部分を明確にすることで、無理に映えを狙った投稿や薄い情報発信をする必要がなくなり、自然体の発信に変わります。

たった1人に向けた発信をする

インスタグラムで集客をしていると、つい他の女性起業家と自分を比べてしまいがちです。

「あの人はフォロワーが1万人いるのに…」「自分の投稿は反応が少ない…」と自己否定に陥ることもあるでしょう。

でも、比較すべきは他人ではなく、「あなたの理想のお客様」です。

フォロワー数や「いいね」の数は関係ありません!

あなたが届けたいのは、「たった一人」の本当に悩んでいる見込み客。

その一人に届く言葉・内容・想いを意識して発信することで、あなたの講座が必要な人にしっかり伝わるようになります。

たとえば「今すぐ申し込みたくなるような告知」よりも、「その人の悩みに共感し、寄り添い、希望を感じてもらえるような言葉」が心に響くのです。

インスタ内での集客導線を見直す

ここを見落としがちな方も多いのですが、せっかくインスタの運用をがんばっているのに、 インスタから次の導線への道筋がなかったと言うことがあります。

たとえば、インスタのフィード投稿を見てくれた人にプロフィール欄も見てほしい場合は、投稿の最後に「プロフィールを見てね」と促す画像(CTA画像)を入れるのがおすすめです。

そういった次起こして欲しいアクションを誘導していないとお客様はそのまま投稿を見ただけでスルーしてしまいます。

他の集客方法との連携をする

インスタ集客に限界を感じる理由のひとつが、単体で完結させようとしてしまうことです。

実は、インスタは「最初の接点」として使い、その後の集客導線と連携させることで、効果を最大化できます。

例えば、

  • インスタの投稿やリール → LINE登録を促す
  • LINEで無料特典やステップ配信 → メール講座やウェビナーへ誘導
  • ウェビナー後 → 本講座に案内

というように、それぞれのツールの強みを活かしながら一連の導線を組ことで、疲弊せずに濃い見込み客を集めることができます。

また、インスタでは届けきれない情報(価格・詳細・受講の流れなど)をホームページで詳しく紹介したりするのも、興味がある人が自然に“申し込みたい”と思う設計ができます。

インスタはあくまで「入り口」。
本当に信頼関係を築き、購入につなげる場は、別の媒体との組み合わせでこそ実現します。

インスタ以外の集客口を見つける

インスタに頼りすぎず、あなたの講座の価値を届けるための方法は、他にもたくさんあります。

その他のSNS、ブログ、紹介、交流会、ココナラやランサーズ、直営業などなど。

その中でも私が活用しているのが、ブログです。

今私はインスタの投稿はほとんどしておらず、(月2回くらい)ストーリーだけ運用している状態ですが、それでも公式LINEへの登録者が増えているのはブログのおかげです。

ちなみに、なぜブログからLINE登録者が増えているのかわかるの?って思いますよね。

それは、私の公式LINEには友だちがどこからLINEに登録してくれたのかわかるようになるツールを導入しているから。

ツールについてはこちらをチェック!

このように、インスタだけではなくブログ、紹介、交流会、ココナラやランサーズなど他の集客口を持っていることで、「インスタに集客を依存しない仕組み」を作ることができます。

まとめ:インスタに振り回されず、自分らしい集客スタイルを手に入れよう

これからの時代、SNSのトレンドに追いつくことよりも、

  • 自分の強みを活かす
  • 「たった一人」に向けて心を込めて届ける
  • 長期的にビジネスが続く仕組みを持つ

この3つが何より大切です。

インスタがもう嫌だから手放すのではなく、使う目的と役割を明確にすることで、あなたのビジネスはもっと楽に、もっと自由に育っていきます。

ぜひ今日から、「インスタに振り回されない、自分らしい集客」を意識して一歩踏み出してみてくださいね!

公式LINEご登録者限定!

\届けたい人に、ちゃんと届く/Instagram×LINEで実現する“売り込まずに選ばれる導線設計”のための3つの教科書をプレゼント♡

公式LINEでは、新サービスの先行案内や、モニター募集、クーポンなど、お友達限定の最新情報をお届けしております。

無料プレゼント受け取りはこちら

  • この記事を書いた人
megmilk

M.DESIGN

女性起業家の集客動線構築から、時間と心に余裕を生むためのビジネス伴走サポート業
・HP、LP制作
・公式 LINE構築、運用
・オンライン講座運営サポート
・インスタ運用サポート
・動画講座サイト作成代行

-Instagramのトリセツ, WEB集客のトリセツ, フリーランス
-, ,