WEB集客のトリセツ ブログ

【初心者向け】ブログの書き方のコツ。読まれる文章とは。

2022-04-20


こんにちは!フリーランスwebデザイナーの矢部めぐみです!
今回は、

ブログを始めてみたいけど書き方がわからない…

ブログを書いてるけど読まれるコツが知りたい

そんなブログ初心者の方のために読まれるブログの書き方について説明します♪

ブログの初心者の書き方ステップ

集客のためにブログの書くのであれば、ただ日記のような文章を書くのではなくきちんと目的をもって記事を書くコツがあります。

簡単な書き方のステップに沿って、考えてみましょう。

ペルソナの悩みを考える

まずはペルソナの悩みについて考えます。

ペルソナについて詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

ただ自分の書きたいことをかくのではなく、自分のペルソナが悩んでいそうなこと
ペルソナが知りたくて検索していそうな事について書きましょう。

今回は、

ペルソナ
生後9ヶ月の子どもを持ち、離乳食について悩んでいるママ

悩み
子供が離乳食を食べないこと

という設定で説明します。

キーワードを決める

ペルソナの悩みが決まったら、今度はその悩みに対してどんなキーワードで記事を書くか決めます。

このペルソナは離乳食について悩んでいるので、ネットでどうやって検索しそうだろう?と想像してみてください。

離乳食 食べない

などと検索しそうですよね。

ですが、ブログを始めたころはまだ検索の上位を狙うのは厳しいです。
(この検索上位を狙った対策のことを SEO対策といいます。)

そのため、キーワードは2つではなく、3 〜4個くらい設定しましょう。

例えば、「離乳食 食べない 9ヶ月
などとキーワードを絞ります。

人気のキーワードや、一つのキーワードに絞ると競争が激しいので検索した時に自分の記事が表示される可能性が低くなってしまいます。
なので、キーワードは3〜4個にしましょう。

ただし、多ければいいというわけではなく、多すぎると今度はキーワードとして機能しなくなるので多くても3〜4個程度に絞ってください。

キーワードを考えるとき、思いつかない時はgoogle検索で「離乳食」などと検索すると、
ページの一番下に「他のキーワード」といって他の人が検索している離乳食に続くキーワードが表示されるので、そこを参考にするのもオススメです。

本当は、キーワードプランナーというものを使ったり、検索ボリュームを確認したりするのですが、今回は初心者向けの書き方なのでそこは割愛させていただきます。

もっと詳しくSEOを意識したブログの書き方などを知りたい方向けには、また別の記事で説明しますね!

ブログの書き方のコツ

ブログはタイトルが命

ブログって読んでもらえないとなんの意味もないですよね。
では、読んでもらうにはどうしたらいいのか?

それは、タイトルを40字程度でわかりやすくまとめて読みたいと思えるようにする!
インスタも1枚目の画像のタイトルが命ですよね。
そこで投稿の中身を読んでもらえるかどうかが決まります。

ブログも同じで、タイトルで読んでみたいと思ってもらえるかが決まります。

あなたも検索で調べ物をしている時、1ページ目に出てきた記事の中でどうやって読む記事を選んでいますか?

タイトルを見て判断しますよね?
だからタイトルって本当に大事ですよ。
文字数40文字程度で完結に、わかりやすいタイトルにしましょう。

いきなり書かない

ブログを書く時、いきなり書き始めてしまいがちですが、ちょっとまってください。
まずは、決めたキーワードを忘れないようにして、

・誰に対して
・どんな情報を
・どんな風に伝えるか

ここをしっかりと頭に入れた上で書き始めてください。
書いている途中にも、熱中しているとついついこのことを忘れて自分の書きたいように書いていることもあるので、忘れずに意識しましょう。

見出しにキーワードを入れる

ブログには「見出し」というものがあります。

・h1 タイトル
・h2 見出し2
・h3 見出し3

もっとh6くらいまであるのですが、実際に使うのはせいぜいh4くらいまでです。

このh1〜h3までの見出しにも先ほど決めたキーワードを散りばめます。

そうすることで、googleの検索からの評価につながります。

文章は長すぎない

1文が長い文章って読みづらいですよね。
ブログも長く文章を書くと読みづらくなってしまい、読まれなくなってしまいます。

なのでなるべく改行して読みやすくなるよう配慮しましょう。

あとは女性は特につらつらと文章だけが書かれているとなかなか読む気にならないので、間に画像を挟んだりして読みやすいように工夫しましょう。

下書きして時間を置く

最後まで書けたら、そのまま公開するのではなく1度時間を置きましょう。
とりあえず下書きに保存しておき、次の日もう一度見返してみると文章がおかしかったり、表現方法が分かりづらかったり、読みづらい部分に気づいたりするものです。

まとめ

集客をするためのブログは日記とちがってただ書きたいことを書いていてはなんの効果もありません。

せっかく書くのだから、SEOを意識して検索される記事を書くように頑張りましょう〜!

  • この記事を書いた人
megmilk

M.DESIGN

【集客動線構築クリエイター】 ・HP、LP制作 ・ LINE構築(エルメ、エルステップ) ・litlink制作 ・インスタ運用サポート ◇主にオンライン講師業などの1人女性起業家のための集客動線構築トータルサポートをしている。 ◇価値が伝わり、理想のお客様と出会うためのデザイン制作

-WEB集客のトリセツ, ブログ
-,